
奈良の着付け教室
大和美流着物学院
「
半襟付け講習会」
奈良の着付け教室 大和美流着物学院
「半襟付け講習会」
奈良の着付け【教室大和美流着物学院】では
各教室で「半襟付け講習会」行い
半襟を、手早く美しく付け替える方法を
ご指導しています
「半襟を付け替えるのって難しそう…」
「半襟を付け替えるのは面倒くさい」
そう思っているあなた!
簡単で手早く、そして美しい
半襟の付け方をお教えします
半襟はお顔周りの美しさアップに
手軽で効果的なアイテムの一つです
しかも半襟の選び方で、
フォーマルにも、カジュアルにも
小粋にも、可愛さ増し増しにも、
様々な場面に使う事ができます
半襟を手軽に付け替えられると、
オシャレの幅が広がりますよ
素敵な半襟に付け替えて、
ワンランク上のオシャレを楽しみましょう
桜井教室で行われている講習会の様子
講師のお手本を見ながら
わからないところはその場で確認
皆さん真剣に縫っておられますね
素敵な半襟が縫い上がりました
※開催日は各教室で異なっております
お近くの教室にお問い合わせください
長襦袢の半襟は取り外して、
自宅でお洗濯する事もできます
自宅で簡単に洗う方法をご紹介します
必要なもの:
– 中性洗剤(おしゃれ着洗い製剤)
– 柔らかいブラシまたはスポンジ
– 清潔なタオル
– 水
手順:
1. 中性洗剤またはおしゃれ着洗いの洗剤
を水に溶かし、泡立てます
2. 柔らかいブラシまたはスポンジを使って
半襟に優しく洗剤を塗ります
3. 汚れが落ちたら、
すすぎ水で洗剤を完全に落とします
4. 清潔なタオルで水気を取り形を整えて干します
注意点:
– 強くこすりすぎないように注意してください
– 洗剤が残らないように十分すすぐことが重要です
– 直射日光は避け、風通しの良い場所で乾かしてください
1例)夜に半襟を洗い、
ハンガーにかけて2枚をぴったり合わせて
襟のシワを伸ばし、お風呂場にかけて
換気扇をON 翌朝には乾きます
その他にも、お風呂の板に張り付けて干す
など、アイロンいらずですよ
和装・着付けに関することなら
何でも気軽にお問合せ下さい
↓↓↓
この記事へのコメントはありません。