
奈良の着付け教室
大和美流着物学院
「実技検定」を行っています
奈良の着付け教室 大和美流着物学院
各教室で「実技検定」
が行われています
奈良の山々が少しずつ色づき始め、
朝夕の空気に秋の気配が漂う季節となりました。
虫の音が静かに響き、
心も自然と穏やかになるこの頃。
着物に袖を通すたび、季節の移ろいを
肌で感じることができるのも、
和の文化の魅力のひとつですね。
🎓大和美流着物学院「実技検定」
のご紹介
奈良の着付け教室〈大和美流着物学院〉
では、毎年お稽古の成果を確認し、
技術向上を目指すために
「実技検定」を実施しています。
11月に行われる認定授与式に向けて、
各教室では検定試験が順次行われています。
🧵各教室での検定の種類と内容
-
自装(自分で着物を着る)
:3級〜1級 -
他装(モデルさんに着付けをする)
:3級・2級
それぞれの級に応じて、決められた時間内に
美しく着付けができるか、
着付け方に誤りがないかなどを、
学院の教授陣が審査します。
検定では以下の3点が重視されます。
1.規定時間内に仕上げること
2.規定された技術の正確な実施
3.着姿の美しさと完成度
「合格」の言葉が出るまで、
何度も繰り返し着付けを行い、
技術を磨いていきます。
生徒の皆さんは、日々のお稽古の中で、
時間内により美しく着付けができるよう
努力を重ねてこられました。
本部教室
本店教室
ならファミリー教室
桜井教室
桃山教室
加古川教室
八尾教室
合格された皆さま、
本当におめでとうございます!
これから検定を受ける方々も、
ぜひ自信を持ってお稽古に励んでくださいね。
認定授与式のあとは、
楽しいパーティーも待っています。
仲間とともに喜びを分かち合いましょう!
そして来年は、今年よりもさらに
上の技術の取得を目指して、
また一歩ずつ前進していきましょう。
着物を通して自分自身と向き合い、
技術を磨く時間は、
まさに心の豊かさを育むひととき。
これからも、大和美流着物学院での学びが
皆さまの人生を彩るものとなりますよう
願っております。
着付けのことなら
↓↓↓
奈良の👘着付け教室
「大和美流着物学院」
Tel 0742‐25-3600
✉kitsukehp@kyo-roman.com
この記事へのコメントはありません。